4-空間オーディオの作成: ツールバー、設定ページ、スピーカーレイアウトのインポート
![](https://www.bestecaudio.com/wp/wp-content/uploads/L-ISA-3.0_Studio_web.jpg)
L-ISA Studioで空間オーディオを作成:没入感のあるリスニング体験を作るための強力なツールです。
このシリーズの第4回では、L-ISA Studioの主な機能を掘り下げ、初心者の方にもわかりやすく、経験豊富なオーディオ・エキスパートの方に焦点を絞って解説します。L-ISA Studioを管理しやすい形に分割し、まずはセッションコントロールとモニタリングの中心となるメインツールバーから始めます。そこからL-ISA Controllerの設定ページに進み、空間的なサウンドスケープのあらゆる側面をコントロールできるようにします。最後に、スピーカーのレイアウトをインポートして、あらゆるオーディオ環境とシームレスに統合する方法について説明します。
空間オーディオの作成: L-ISA Studio のメイン ツールバーにはどのような機能がありますか?
L-ISA Studioツールバーはあなたのミッションをコントロールする中心的役割を果たします。現在のセッション、システム情報、および重要なコントロールの概要がわかりやすく表示されます。主な機能について見ていきましょう。
- ドロップダウンメニュー: このメニューには、セッションファイルを管理するためのオプションがあります。新しいセッションの作成、既存のテンプレートからの読み込み、既存のファイルや最近のファイルのオープン、スピーカーデータのインポート、作業の保存ができます。また、詳細なヘルプファイルとライセンス情報にアクセスするオプションもあります。
- アクティビティライト: これらのライトは、プラグイン、OSCトラッカー、MIDIデバイスからの外部コントロールの動作を表示します。外部コントロールを全体的もしくは特定のタイプのコマンドに対して一時停止することができます。
- BPM: このセクションには、エフェクト エンジンに関連するテンポ同期の 1 分あたりのビート数 (BPM) が表示されます。
- クリップ インジケーター: これらのインジケーターは、入力と出力のステータスを示します。クリップのドロップダウン メニューを使用してリセットできます。
- ステータス ライト: これらのライトは、ミキシング コンソール、プラグイン、メイン プロセッサーとバックアップ プロセッサーの接続ステータスを表示します。
- 警告セクション: このセクションでは、何かが想定通りに動作していない場合の情報をお知らせします。トラブルシューティングの詳細については、ヘルプファイルを参照してください。
L-ISAコントローラーの設定ページで何が設定できますか?
L-ISAコントローラーの設定ページは、空間オーディオを作成するためのコマンドセンターです。ここでは、次のようなさまざまなパラメーターを設定できます:
- サウンドスケープ:サウンドスケープの起点、パンの広がり、距離、高さのパラメーター範囲、ダイナミック ディレイ マッピング、ダウン ミックスのパン範囲などのパラメーターを調整できます。
- スピーカー構成: スピーカーのプロパティと位置情報を割り当てることができます。
- ステレオ マッパー: ステレオ ミックスを取得し、L-ISA フロント システムのシステム リソースをすべて活用して、自分のペースでゆっくりとステレオから L-ISA に移行できます。
- バイノーラル設定と構成: バイノーラル設定を構成して、ヘッドフォンでレンダリングを聞くことができます。
- 追加の出力ルーティング: プロセッサーデスクトップへのバイノーラル ルーティングや、L-ISAが作成する自動ダウンミックスなど、追加の出力ルーティングを設定できます。
- MIDI 設定: MIDI 設定を構成して、スナップショットやリバーブをトリガーするための MIDI タイム コードや MIDI プログラム変更など、どの MIDI デバイスが L-ISA に制御データを送信できるかを構成できます。
- OSC 設定: OSC 設定を構成して、他のマシンやデバイスから制御情報を送受信できます。
- Desklink 設定: Desklink 設定を構成して、L-ISA をサポートされているミキシング コンソールに接続できます。
- リアルタイム トラッキング システム: リアルタイム トラッキング システムを設定できます。
- グローバル設定: 自動保存ファイルの場所を定義できます。
L-ISAでスピーカーのレイアウトを変更する: 総合ガイド
このセクションでは、L-ISA でスピーカー レイアウトをインポートする方法について説明します。スピーカー レイアウトは、スタジオのセットアップや会場に合わせて簡単に調整できます。以前の L-ISA コントローラー セッションまたは Soundvision からレイアウトをインポートできます。レイアウトをインポートする方法は次のとおりです:
- L-ISA Studioの一番上のドロップダウンメニューに移動します。
- 「import speaker data」を選択します。
- インポート方法を選択します:
- デフォルト設定:L-ISA では、さまざまな定義済みスピーカー レイアウト オプションから選択できます。
- Soundvision ファイル:よりきめ細かな制御を行うには、Soundvision ファイルからレイアウトをインポートし、特定のスピーカーまたはスピーカー グループを選択してカスタマイズされたセットアップを行うことができます。
- インポート後、設定ページのサウンドスケープタブで起点を調整する必要がある場合があります。これにより、すべてのスピーカーが空間サウンドスケープ内に正しく配置されます。
これらの手順に従い、今後の記事を読んでいくことで、L-ISA Studio をマスターし、魅力的な空間オーディオ体験を作り出すための準備が整います。
これで、L-ISA Studio をプロのように操作するための知識が身につきました。しかし、これはほんの始まりにすぎません。次回の記事では、空間オーディオの世界で L-ISA Studio を画期的なものにする機能についてさらに詳しく説明します。
L-ISA Studio ガイドのパート III はこちらから。
L-ISA の学習についてさらに詳しく知りたい場合は、トレーニングクラスをご覧ください。